昨日は残念ながら稀勢の里が敗れ、惜しくも優勝から遠のきましたが、とても見ごたえのある試合で本当に興奮しながらの観賞でしたね。次回は期待です。まあ、そんなこんなで昨日は、ワインガーデンでアイドリングをしその後は、純米燗酒のイベント。久々のお客モードで、ゆるーくたっぷりいただきました。各ブースに珍味などがあり、つまみながらの試飲。かなり贅沢な時間でしたね。そのあとは、2軒、3軒と梯子し、殆ど記憶の無い状態でしたね。(皆様には、大変失礼致しました)今日は完全な二日酔いで、眠さと頭がボーっとしているのとでダブルパンチ。早く帰って寝たいです。本日、お店にお越しいただきました、旭菊酒造 原田代表と、原田次期蔵元です。写真はありませんが(すみません、取り忘れです)森喜酒造の森喜代表にもお越しいただきました。お二人から大変勉強になるお話しを聞かせていただき有難うございました。どうか末永くお付き合いのほど、よろしくお願い致します。さあこれから、来月のイベントに向けてまい進します。絶対に行く価値ありのイベント。蔵元を囲む会特別バージョンと致しまして、竹鶴酒造の石川杜氏にお越しいただき竹鶴酒造について、また日本酒について語っていただきたいと思います。北海道は初めてお越しいただきますので、この機会はめったに無いことかと思います。日本酒も竹鶴をフルラインナップで「冷や」「燗」でご提案いたします。竹鶴を堪能しながら、花桐さんの繊細な料理で大いに日本酒談義に華を咲かせてください。是非、竹鶴ファンもそうですが、日本酒好き、またこれから日本酒を飲んでみたい方必見の会ですので、興味のある方、是非、足を運んでみてください。 '第8回 蔵元を囲む会~竹鶴酒造 石川杜氏を招いて日時:平成25年6月22日(土) 午後6時開始出品日本酒:竹鶴(広島県)場所:蕎麦とお野菜 おもてなし 花桐住所:札幌市中央区南1条西8丁目 小六ビル 1F (三吉神社西隣り) TEL:011-219-7771 会費:6,500円(税込み)締切:6月20日まで石川 達也杜氏 略歴1964(昭和39)年2月広島県東広島市西条出身1991(平成 3)年3月早稲田大学第二文学部社会専修卒※卒業論文題目『日本の酒の変遷に関する考察』1990(平成 2)酒造年度(大学在学中)より神亀酒造蔵人1991(平成 3)年4月埼玉県蓮田市の神亀酒造株式会社入社1994(平成 6)年4月同社退社同年8月広島県竹原市の竹鶴酒造株式会社入社1996(平成 8)酒造年度より同社杜氏※神亀酒造の親方が越後杜氏だったため、越後杜氏に仕込まれた広島杜氏という変わり種2004(平成16)酒造年度より生もと造りを開始2009(平成21)酒造年度より木桶仕込みを復活現在に至る参加ご希望の方は、下記までご連絡下さい。お問い合わせ・お申込み㈱カネキ小飼商店住所:札幌市中央区北2条東11丁目23番地 TEL:011-241-6045 FAX:011-221-1004 E-mail:kogai.sake@diamond.broba.cc' *小飼商店Facebookページ → http://www.facebook.com/kogaisake *小飼商店メールマガジン → http://www.mag2.com/m/0001573878.html
↧