Quantcast
Channel: sapporo.100miles.jp 札幌100マイル: 新着レポログ
Viewing all 3591 articles
Browse latest View live

BECCOでイタリアンランチ

$
0
0
先週のお昼は久しぶりにBECCOさんへ。「ランチパスポート札幌駅」にも載ってるお店です。パスタやカレーもありますが、日替りのプレートランチに。この日はデミグラスソースの「鶏のパン粉焼き(適当)」でした。以前来たときより50円高くなってますが、それでも550円なんてお得すぎます(^_^) 友人はトマトソース系のパスタに。こちらはワンコイン(500円)。パスタもなかなかのボリュームです。+150円でかぼちゃの冷製スープもつけました。テーブルに今週のプレートランチの予定のチラシを発見!昨日も再訪問しちゃいました。火曜日の日替りのプレートは「鱈と海老のブイヤベース仕立て」。シーフード系、うれしいです☆いいおダシがでていておいしかった〜♪結局「ランチパスポート」いらずでした☆日替りプレートランチ550円(パンorごはん付) ITALIAN CAFE BECCO(ベッコ)北海道札幌市南北1条西6丁目1-2 アーバンネット札幌ビル1F

チョロチョロ4 ♡♡♡♡

$
0
0
 夏休みが終わって、 ちょっとだけ静かな動物園となりました♡ さて、チビーのチョロチョロ日誌4弾です↓ お母さんへの追尾もたくましくなり♡ 一人でお客様へ挨拶することも♡♡ リンゴやオレンジを食べるようになってます♡♡♡ だんだん手も使えるようになりました♡♡♡♡               「いつも楽しい心のふる里」                -札幌市円山動物園- チビーはすくすく♡ 子ザルは生後1月くらいから、エサに興味を持ちます。 1.5か月には少し採食するようになり、 2か月立てば、モリモリ食べるようになります♡ アジア館では、チビーの成長をより観察することができます!  飼育員としても、スキルアップするチャンス!!   

良かったですよ~

$
0
0
こんばんは~♪行って来ましたよ空港内のお風呂!なかなか落ち着けます!特に岩盤浴がゆったりできてたまたまなのかな、とても空いていて私と友達で貸切状態でした笑友達とあーでもない、こーでもないとおばトークしながら、汗を出し、ストレッチなんかしてみたり笑そして私は運転手ではなかったのでもちろん行きの車の中からビールスタートでした笑お昼前に出発して帰宅は22時でした(^ω^) ゆっくり満喫しましたよー。旅行される方や札幌来られる方、お時間あればオススメですよ★食事も結構おいしいです。

日本酒と和食を愉しむ会~夏の陣 無事終了

$
0
0
先日17日に開催しました、和食と日本酒を愉しむ会~夏の陣 場所は、今回初めて開催致します「晩菜や膳」です。今回の日本酒は、少し個性のある日本酒を用意、味の違いなどで愉しんでいただこうと考えさせていただきました。まずは、メニュー表南蛮海老とじゃが芋のサラダ ルッコラ・アイコトマト冷たい南京スープ新秋刀魚なめろう・朝烏賊三升漬け和え・新牛蒡有馬煮・黒鰈煮汁のおから本鮪赤身・青ソイ・活蛸真ホッケ西京焼き・相並(アイナメ)袖庵焼き焼枝豆・コリンキー南瓜浅漬けトウモロコシ真丈・野菜炊き合わせ新里芋・カブ・シメジ・小松菜アスパラと帆立のかき揚げ・ズッキーニとベーコンの挟み揚げししとう・ミニトマト・レモンあさりえもんとみょうがの冷たい素麺生姜・万能葱・切海苔白桃シャーベット日本酒ラインナップです。(左から)諏訪泉 純米濁り酒生原酒 田中農場 24BY アルコール度 19.0度 日本酒度 +11.0 酸度 2.0  精米70% 原料米 山田錦ミントのような香りがフワッと漂い、ヨーグルトのような感じも。口当たりが甘さと苦味が強く、どっしりとした印象。まずは乾杯酒として、ゆっくりと時間を掛けて飲んでください。天穏 無濾過純米酒 23BY アルコール度 15.5度 日本酒度 +3.0 酸度 1.8 精米65% 原料米 五百万石他 パンや米の燻したような香りが立ち込め、しっかりとした酸味と甘い蜜のような上品な味わいが広がります。とてもまろやかで優しい味わいです。諏訪泉 純米吟醸 満天星 22BY アルコール度 15~16度 日本酒度 +3.5 酸度  精米50% 原料米 山田錦・玉栄 華やかな吟醸の香りはあまり感じませんが、優しい口当たりと膨らみのある旨みは秀逸しています。冷でよし燗でよしの日本酒です。諏訪泉 純米吟醸 満天星 熟成原酒 21BY アルコール度 18.0度 日本酒度 +5.0 酸度 1.8 精米50% 原料米 山田錦 琥珀色の色合いにキャラメルのような甘い香り、うっすら甘酸っぱい味わいが口に含み、徐々に紹興酒のような熟成感のある味わいが広がります。程よい甘酸っぱさが程よい飲み口になっております。子宝 鳥海山麓ヨーグルトアルコール度 8.0度 日本酒ベースのヨーグルトリキュールです。正にヨーグルトを飲んだような印象は初めての方は衝撃を受けます。爽やかなヨーグルト酒を食後酒として味わって下さい。このような順番で出させていただきました。今回は、初めて開催した場所だったこともあり、緊張感のある会でした。料理は本当に美味しく一品、一品上品な造りで目も愉しませていただいた料理ばかりでしたね。日本酒に関しては、結構男前な日本酒が多く、ちょっと難しい印象だったみたいでした。反省点もあり、自分にとっては良い勉強の会となりましたのでこれを糧に益々良い会にしたいと思います。 '晩菜や 膳札幌市中央区南4条西5丁目 第4藤井ビル4F TEL:011-211-5250' さて日にちも残り僅かですが、25日開催のスパークリングワイン会まだまだ募集しております。シャンパンや各国のスパークリングワインを用意し、様々な味わいを愉しんでいただきたいと思います。夏野菜を中心に旬の野菜を存分に活かした「花桐」の料理を是非、ご堪能下さい。まだまだ暑い日が続きますが、スパークリングワインで喉を潤しませんか。ご参加お待ちしております。 '第5回 真夏のスパークリングワインと和食を愉しむ会~花桐の夕べ日時:平成25年8月25日(日)午後5時30分開始会費:5,500円(税込み)締切:8月23日まで場所:蕎麦とお野菜 おもてなし花桐住所:札幌市中央区南1条西8丁目 小六ビル 1F TEL:011-219-7771'  因みに写真は、前回の物です。*小飼商店Facebookページ →  http://www.facebook.com/kogaisake *小飼商店メールマガジン →  http://www.mag2.com/m/0001573878.html}}

マレーグマ、屋外へ!

$
0
0
 大変お待たせいたしました。(お客様にもマレーグマにも) 屋外放飼場の訓練が始まりました。  訓練をはじめて一週間がたちました。 訓練はメスの「ウッチー・ハッピー」とオスの「ウメキチ」を30分づつ交代で行っています。  「ウッチー・ハッピー」はまだ落ち着かず扉の近くにいる時間が多いです。  早く帰りたいのでしょう。 一方「ウメキチ」は、  登ったり  つっこんだり  もちろん  破壊したり  訓練はもう少しつづけます。  出入りがスムーズにできるようになったり。 クマ達が落ち着いてくるようになると訓練の時間も伸ばしていきます。 それまでお客様には、観にくくてご迷惑をおかけいたします。 ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

庭のオベリスク

$
0
0
今日、久しぶりに会った友達が、ブルーベリーの木が大きくなりすぎて枝をまとめるのが大変と言っていました。枝を支える支柱を使うのもいいけれど、支柱を土に挿すのが大変なのでオベリスクを利用するのも一つの手かなと思いました。庭でオベリスクを使ってからこの花(クレマチス  プリンセスダイアナ)に手を入れたことがありません。勝手に巻き上がってきてくれるのでとっても楽です。クレマチスの花は終わり(1個だけ赤いのが見えます)今はその後の花がらが沢山ついています。左側一面に見えるのはアイビーです。アイビーは越冬してどんどん増えグリーンのカーテンになります。

RSR2013!【その5:家に着くまでがRSRです】

$
0
0
テレフォンズで燃え尽きた私。サンステではモンパチが演奏していたけど、帰る準備を始めました。なぜかというと、帰りのバスが7時40分だから!この時間帯のバスは、今年からできたんですよね~(土日のみ)。早く帰って家でゆっくり、という魂胆です。ちなみに昨年は、ラストまで見届けてバスに並んだら大行列で心が折れました(笑)。なので、早めに並ぼうというのもありまして。しかもその行列で遅くなってしまい、その前の年までは札幌駅近くのネカフェで浴びることができたシャワーも時間がなくて入れず、ということがありまして。ただ、そのおかげで「シャワー浴びなくてもまあいっか」という気持ちになれたのも事実。シャワーを浴びれるのに越したことはないですけどね。まあそんな訳で、朝5時から随時出発のバスに乗るため、さっさと帰る準備をしました。帰りの荷物を減らすため、ブルーシートは捨てます。もったいない気持ちもなくはないけれど、身軽なのが一番です。そしてバスのりばに行ってみると…もう行列!しかも結構な行列!!!えええー!この時間でも並んでるのおおお…。と、心が折れそうになりましたが、ふと目をやると大量の中央バスが。これでどんどん輸送してくれるのね!と思うと元気になってきました。幸運にも帰りのバスにも座れ、こっくりこっくりとなりながら麻生駅まで。バスを降りてから気づいたけれど、コンクリート歩きにくい!!堅い!と思いました。麻生駅にはすでに大量のRSR帰りの人たちが。混み過ぎで座れないだろうな、と思ったので 10分後の地下鉄に乗ることにしました。駅のホームに大量の人がいたので、一般の方が駅員さんに「何かあったんですか?」と聞いていたりしていたなあ。びっくりしたことでしょう。札幌駅に着いて、少しだけ時間があったのでいつものネカフェへ。少し歩くけれど、便利です。便利なだけあって、着いたときにはRSR帰りらしき人たちが先に着いていましたね~。もうお風呂は諦めていますが、汗で体はベッタベタ!会場で購入したEZOISTのTシャツに着替えるとウソのように体が温まるのを感じました!着替え大事!!荷物になるけれど、Tシャツ(これは会場で買っても)・靴下・パンツくらいは持って行くといいかも。トイレに行ったり、おにぎりを食べたりして少し休んだ後、札幌駅バスターミナルへ。余談ですが、トイレに行ったときに見た自分の顔、ひどかったですわ…。鏡のひとつでも、持っていけばよかった~。という訳で、バスの中では2時間ほど『落ちる』という表現がぴったりくるほどのぐっすり熟睡をして、その後はDVDを見ながら釧路まで。家に着いてからは意外と元気元気!ただ、ものすごく足の裏が痛くて歩きにくい…。なので、近場のスーパー銭湯へ行きました!大きな湯船で体をほぐして、ちょっとだけ体がラクになりました。お風呂すごい。その後は、荷解きをして洗濯をして。リストバンドを外して、私のRSR2013は終わりです。寂しい~。まあ、いまだにツイッターのRSRタグを見たりしていますけどね!来年の計画も今から立てています。楽しみ楽しみ!

くるるの杜 ふたたび!よたび?

$
0
0
くるるの杜にふたたび行ってきました。今日のお勧めはこれ!前回写真左側のようにぜんざいにアイスクリームを入れて食べました。グッドアイディアでした。…で今日は右側のようにエスプレッソコーヒーにアイスクリームを入れてみました。これ、アフォガードとかっていうんですよね!美味しかったです。バイキングの初めにこれらを食べました。変わっていますよね!さあ、次はいつものように好きな物を少しずつ…だけどトータルではいっぱいいただいたのでした。このざんぎやさしい味で美味しいんですよね!つめたいパスタに温泉たまごの組み合わせも美味しかった☆☆☆本日のデザートはこんな感じ、ハスカップのアイスクリームにプリン、コーヒー味のババロア(多分)これ美味しかった。スイートポテト等。おなかの中が甘くなったので、今金のお豆腐の冷ややっことキムチと梅干し(この梅干しも侮れない?美味しさ!)でした。そしてまた甘い物、ぜんざいに煮白花豆(?)をトッピング~!あぁやばいエンドレスだよ~。最後にきれいな景色を眺めながら身も心も満足に帰路につくのでした。

増えましたよね、アレルギーさん

$
0
0
この夏休み中の我が家では、大人4人子供5人がお泊り会に来ました。みーーんなで夕食を作って食べたり、水鉄砲バトルにナイトハイキング、花火なんかもやってたようでス。…「ようでス」って、私めはその日はちょいとぜんそくっぽくて、息が上がると咳出そうだったので、走り回る系は参加しませんでしたが^^;とっても賑やかでございました。子供たちは散々はしゃいでいたので、夜はすぐに静かになったのでスが……誰か咳してまスよ??子供の1人、一番年上の男の子がぜんそくでちょっと咳が出たようでス。別の子のお母さんが、「ウチの子たち(2人)もぜんそくあるから念のため薬持って来てるの。欲しかったら言ってね」というと、妹のぜんそくの薬を使ったから大丈夫とのこと。…って、つまり妹ちゃんもぜんそくなのね…。なんとなんと、子供5人いて4人ぜんそく…。私め子供のころぜんそくの子はどちらかというと稀でした。仲良くしてた友達の中にぜんそくさんはいなかったし、クラスに…ぽつり…ぽつり…くらい。けれど今ではあの子もその子もそっちの子も…ってくらいで、そんなにいるものなんだーと驚いていまス。食物アレルギーさんもずいぶん多いものだと思いました。私めの子供のころの友達に食物アレルギーさんはいませんでしたし、私め自身だってアレルギーになったのは大人になってからでスが、今では子供の食物アレルギーさんはやけにいまス。今回泊まりに来た子たちの中にはいませんでしたが、友人・知人の子で卵・小麦などのアレルギーさんがけっこういるのでス。先日も赤ちゃん抱っこしてた友人が「この子アレルギーあるみたいで…」と言っていました。既製食品で済ませられなかったり、原材料欄を気にせずには買えなかったり、アレルギーさんやご家族は楽じゃないでスけれど、近頃多いからこそこれからは周囲の理解が進んだり、環境が良い方へ整っていくとイイでスね。むむっ、私めも作りまスよー、アレルギー対応ケーキ! http://sunsan-cake.net/:アレルギー対応ケーキのサンさんin北海道/札幌 http://sunsan.on.omisenomikata.jp/:サンさんのアレルギーケーキin北海道/札幌 http://ameblo.jp/sunsan-kt/:サンさんの札幌アレルギーケーキin北海道ブログ http://www.production-hawaii.jp/:ハワイオプショナルツアー http://www.musashihawaii.com/:ハワイ旅行

さらにくまモン。

$
0
0
ふんふんふんっと、なにげな〜っくいつもと違うコンビニ、ローソンさんを覗いてみたら,だ。な、ななんと。瞳だけで表情を語れるという、実に表情豊かな(←ほんとか?日本語おかしくないか?)くまモンのイラストが入った、熊本県が誇る「五木食品」のスパゲティなるものが販売されておったので、即、お買い上げ〜☆☆☆本当はもう少し具を入れて作れば良かったのだが・・・冷蔵庫には、ベーコンしか入っていなかったので、ま、それなりに(笑)※バジルの粉末は製品に含まれておりません。いい加減にちゃっちゃと作った割りには、思ったよりも美味しかったので、よしっ!

泣かせてくれるぜ!!

$
0
0
何だか変な天気が続いておりますね。皆様今晩は、ねぇさんです。ブログ更新率の悪さを数字で見せられ、ものごっつ反省中・・・。実は昨日、思いもかけない出来事がありました。それは、いつもの様に、夕方ドーム内のリスザル飲み水をキレイにしている時の事。これまたいつもの様に、メイが私の方に乗ってきたので、まぁ条件反射みたいなモンでメイを撫でると・・・・・あれ?何か形が歪?ふと肩口を見ると、何故かいつもとは違い、素早く逃げるメイ。その姿を追ってみますと・・・・・。・・・あれ?・・・・・・・・・あれれ?ちょ、ま、 'えぇええええええええええ?!! ' な、何と!今年生まれのチビーが、その背中に張り付いてるじゃあありませんかっ!!た、確かにチビーずもそろそろ母親の背中からやんちゃを始める時期ではありますけど!母親の背中から他のおばちゃん達の背中に乗る事もありますけど!ま さ か。メイが背中を貸すとは思ってもいなかったですよぉおお!!正直かな〜り感動したんですけど、ふと冷静になって考えるに・・・ちょ、あんたおっかさんは何処の誰さんよ?!はい、すぐに見つかりました。モアちゃんです(笑)メイに託児して、ご飯食べてました余裕だなこら!「あらあら。何処まで行ってるのかしらね?」「落ちるんじゃありませんよ〜。」(一応ちゃんとメイ達を目で追ってはいましたね)リスザルの赤ちゃんは、お母さんの背中にしがみついている間は、お母さんだけの赤ちゃんです。でも、背中から離れる時期が来て、行動範囲が広がるにつれ、赤ちゃんは群れ全体のあかちゃんになります。リスザルのメス達は、赤ちゃんが大好きです。なので、この時期は赤ちゃんの争奪戦(?)や、赤ちゃん達のおばちゃん背中を渡り歩く姿がとても良く見られるのです。でも、それにメイが参加するとは、正直思っていなかったので、本当にすっごく感動しました。人工哺育で育てられた子が、ちゃんと母親になれるのか。なれるんだ、って、メイが教えてくれた瞬間だった気がします。何て言うか、鼻の奥がつん、と痛くなりましたね。本当の意味で、メイの群れ復帰が完了したなぁ、と思いました。(いやまだ出産もしていないのに気が早いよ私(笑))さて、最後はこの1枚で締めくくりますか。メイとチビときぃちゃんとモア。素敵な光景をありがとう。

わ(魚)定食ランチパスポート@おうちごはん卯和

$
0
0
北12条生協側 おうちごはん卯和ランパスでお肉系う~定食 お魚系わ~定食800円→500円チョイスお魚系 黒酢仕上げの薬味たっぷり身体に良さそう小鉢が3種も漬物・ごはん・味噌汁白鹿カップで提供された麦茶 品数たっぷりの手の込んだおうちごはん ありがたやおうちごはん卯和(うーわ)札幌市北区北11条西1-24 新長ビル2F 011-757-1300 11:00~15:00 17:00~21:00 日祝月定休

おなじみのパン

$
0
0
小学生のころ、学校のすぐ近くに京田のパン工場があったので給食はいつもできたてのパンでした。そんな中、ときどき登場する揚げパン。なつかしいな~ http://karino-herb.com

つゆくさ

$
0
0
きれいな青色のつゆくさ。庭のあちこちに咲いています。みふぃ、よく食べてたな~(生食)おひたしにしていただくとほんのりあまく美味しいそうですよ。パイナップルセージ。赤い花穂の大型のセージです。花は秋になってから咲くのですがここ数年は咲き始めがあまりに遅くて満開になるころ雪が降ってしまう、、、を繰り返しています。今年はどうかな。クレマチスの花後はふわふわの綿毛。風にふかれてとんでいくと庭のあちこちに翌年芽を出す、丈夫な種類も多いです。外は暑くて思い切り遊べないので家中遊びに夢中です。 http://karino-herb.com

種無し。

$
0
0
 お客様から弟路郎ファミリーにゴールドキウイと種無し巨砲の差し入れがありました。 ありがとうございます。  さっそく与えますので食べる様子をご覧ください。

男性のヴィトンコピー財布の整備した心はできあがります

$
0
0
一般的であるとって、本当に皮のヴィトンコピー財布は1回それぞれ少なくとも清潔で、清潔なタオルの水ぬれ後で干を絞って、重複することは何回軽く拭きます;使用することは洗剤前にちょっと目立たない隅に試用することが当然です;ヴィトンコピー財布に、清潔な布あるいは海綿に応えて干を吸入飲み物をひっくり返すことを打てば、筒にわざと人にほのめかすことを使ってはいけません;もし、乾いた布の擦ることで清潔油脂が染みつけば、残りのものはそれから自然的に消散する、あるいは清潔剤は洗って、いけないことは水で拭きます。牛皮のヴィトンコピー財布が必要ない時は、できるだけ綿布代の中に保存することに置いて、ビニール袋内を入れてはいけなくて、ビニール袋内空気は流通しなくて、皮革に干を過ぎさせて損害を受けることができます。ヴィトンコピー財布内にできるだけ前の少しの新聞をふさいで、ヴィトンコピー財布の形状を維持することによって。もし合わない布袋は、古い枕カバーは同じくとても使うことを閉じれば。ヴィトンコピー財布はもしなければ、注意深く湿って、先にタオルをすることを使うことは水分をすることを吸入して、中は再び少しの新聞をふさいで、雑誌のたぐいのものは陰干しにして、くれぐれも直接存在して太陽下に日にさらしてはいけなくて、あのときにヴィトンコピー財布に退色させて、変形します。

涼しくなってからが祭り本番!?

$
0
0
北海道らしからぬ蒸し暑さと突然の雨・・・少々気だるいこの頃ですが、少おしずつ、秋の気配が漂ってきましたね。暑過ぎて気付いたら祭りに縁がなかった…という人も、ガッカリする必要はありません!実は9月も、札幌はイベントが盛り沢山なのです♪・だい・どん・でん!さっぽろパフォーマンスカーニバル2013 <開催日:8月30日(金)~9月1日(日)>札幌駅前通の歩行者天国を中心に、大道芸・アート・音楽のあらゆるジャンルのパフォーマンスが行われます。いつものあの道が、わくわくドキドキの会場に!・創成川公園サンキューフェスティバル<開催日:8月30日(金)~9月1日(日)>創成川周辺の個性的な飲食店や企業が出店します。昨年は「だいどんでん」のパフォーマーによるジャグリングや音楽ステージ、夜の創成川を幻想的に映し出すプロジェクションマッピングなど、様々な企画で賑わいましたが、さて、今年は…?・さっぽろタパス2013 <開催日:9月1日(日)~8日(日)>ボノタパスというチケット綴りを使って、札幌の街中にある参加店をめぐり、各店の特色あるタパス(おつまみ)と飲み物を楽しめます。 ・第8回札幌国際短編映画祭<開催日:9月11日(水)~16日(月祝)>世界中から作品が集結する国内最大級の国際短編映画祭です。 1プログラム(5~8本の短編映画)を90分で鑑賞できる他、短編映画のマーケットやセミナーなども開催します。高校生以下は無料ですよ!まずは過去の受賞作品をチェックしてみてはいかがでしょう?・さっぽろオータムフェスト2013 <開催日:9月13日(金)~29日(日)>北海道・札幌を代表する食・グルメを中心に、道内各地から旬の素材、ご当地グルメを一同に取り揃えます。毎年100万人以上が訪れる大イベントです。いかがでしたでしょうか?過ごしやすくなるこれからの季節を、存分に楽しみましょう!!

釧路ふく亭 櫂梯楼 札幌パルコ店

$
0
0
商業施設に入っている飲食店って可もなく不可もなく的な印象があったのですが、先日打ち合わせを兼ねた飲み会で、パルコの8Fにある釧路ふく亭 櫂梯楼に初めて行って、その考えを取り消しました予想以上に広い店内商業施設ということも有り、早い時間なら子連れでも利用しやすいのも魅力 (すでにお客様がいたので店内の画像はないですが・・・)  まずはハイボールをオーダー たぶんタワーかな?炭酸きつめでいい感じです大好きな茹で落花生もありました^^

今日の定食&レシピ!!

$
0
0
いらっしゃいませー!今日の時計台定食(500円) 野菜とチーズの肉巻きフライ!すずらん定食(480円)は手作り肉団子の甘酢あんかけおさかな定食(500円) 鮭の味噌焼きお待たせしましたー!先日コメントでレシピのご依頼がありました♪家庭の小鍋でも、同じように作れるか自宅で作ってみましたよ♪【じゃがいもと人参のミルク煮】☆材料(作りやすい分量) じゃがいも 2個人参 1本牛乳適量(1カップ~)バター小さじ1塩砂糖各適量粉チーズ少々☆作り方①じゃがいもと人参は皮をむいて乱切りにする。じゃがいもは水にさらし、人参はラップで包み、電子レンジで1分ほど加熱する。②小鍋に①と材料がかぶるくらいの牛乳、バターを入れる。ひとつまみの塩、お好みで砂糖を少々加えて火にかける。沸騰したら弱火にして、柔らかくなるまで煮る。↓↓↓ (途中、味をみて塩や砂糖を加える。牛乳が足りなくなったら少しづつ足してください) ③器に盛り付け、粉チーズを振る。☆ポイント人参はじゃがいもより煮るのに時間がかかるので、電子レンジで加熱してから加えます。少しじゃがいもより小さめに切ったほうがいいかもしれませんー。とにかく、焦がさないようにコトコトゆっくり煮てみてくださいね♪ではではーー今日もご来店お待ちしておりますー!!

おもしろラビッヂ

$
0
0
こわがりな性格なのにけっこうリラックスな格好でお昼寝をするラビッヂ。上半身だけソファーで休んだり遊んでるのかな?と思ってみたらそのまんま寝てみたり、おもしろラビッヂ。ホットスポットも悪化せずにすみました。よかった、よかった。河童みたいな頭はいやだもんね~!
Viewing all 3591 articles
Browse latest View live